住職から直接電話をする理由

 jyuusyoku

戒名をお授けするにあたって、必ず、お電話もしくは面談して、ご相談の上お授けしております。

住職の携帯番号、080ー4329-8889

私がつちぼとけ教室などの為、よく外出しておりますので、時には外出先から携帯で電話させていただくこともあります。

 その理由は、よくお話しし、その方の事をお聞かせいただき、 その方の為に最良の戒名を検討させていただいております。

 没後の場合は、故人のお人柄や、ご趣味、ご性格など。

そして一番注意することは、ご先祖・配偶者の戒名です。

ご先祖に院号がないのに、子孫が院号を付けるのは先祖を超えてしまうことになります。

ご先祖に院号があるのに、この度の故人に院号がないのは、さみしさが残ります。

(仏教的には、戒名は平等で、ランクはありません。しかしながらランク付けされているのが現状です)

配偶者の奥様に院号があって、この度のご主人が一般的な戒名ではどうでしょう。

静かでおとなしい方であったのに、陽気でリーダーシップのある戒名ではどうでしょう。

菩提寺がある場合は、お断りしております。

30歳の若さで亡くなった方がありました。ご両親としては「いい戒名を」と院号を希望されました。  

院号は、社会的に貢献された方で60歳以上が一般的です。

お授けできないわけではありませんが、年齢的に30歳で院号を授かるのはおかしいことです。

(戦争などでお国の為に尽くされた方に院号が授けられた特例もあります)

■戒名は、墓石に刻まれ、末代までの戒名となります。いい加減にお授けするわけにはいきません。

戒名を付けるサイトも存在します。

戒名無料作成サービス   ちなみに私(三浦尊明)もやってみました。 

漁毒院桐姿尊凶居士   「りょうどくいんとうしそんきょうこじ」こんな戒名はカンニンデス。

一度試に、遊びでやってみられるのもいいでしょう。

また、販売している戒名ソフトも存在します  法号戒名作成ソフト「蓮心Ⅱ」   私には使えませんが・・・

お電話もしくは面談し、お授けした方から頂戴したお礼状の一部を紹介。

戒名を授かった方からお礼状が届いています。

button211111111

一覧のBBSです。

戒名を事前に知ることは出来ますか?気に入らないときに変更してもらえますか?。

戒名は、選ぶものではございません。 あくまで「授かる」ものです。

 

戒名をお授けする前に、これでどうでしょう?といった事はしておりません。

もっとも、簡単に変更できるような軽い戒名をお授けしておりません。

その為に、受者もしくは遺族の方とじっくりとお話をしてからお授けしております。

ご希望がありましたら、この時にお話し下さい。ご自分で戒名を考えた方もお話し下さい。

そのまま採用する時もありますが、相応しいように修正することもあります。

あくまで検討したうえでお授けしております。

ただ、お授けした後で、どうしても気に入らないという理由があればお話し下さい。

再度検討の上、お授けさせていただきます。

戒名に入れてもらいたい文字があるのですが可能でしょうか?

戒名には、その方のお人柄がでてきます。

ご希望の文字がありましたら、お申し出ください。

必ず、私が直接お電話し、お話をお伺いしております。

戒名は、一生どころか末代まで墓石に刻まれ、残っていきます。

そのため、できるだけちゃんとお話をお聞きし、慎重にお授けしております。

しかし、希望の文字が必ず付くわけではございません。

戒名には、ふさわしい文字があります。

つけられない場合もございます。 検討の上、お授けいたしております

戒名はどのようにいただけるのでしょうか? 取りに行かないと行けないのでしょうか?

戒名は、原則 郵送にてお送りいたしております。

没後の場合は特に、急いでお授けいたしますので、届くまで2~3日見ておいてください。

(没後の場合、49日までに位牌を造立する必要があり、位牌造立には1~2週間かかります。

それを、49日法要までに間に合わせないといけないこともありますので、大至急お授けしてお送りする次第です)

もっとお急ぎの場合は、メールでお送りし、その後に郵送します。

戒名布施3万円は、通常、郵便振替を同封しておきますので到着してからで結構です。到着後、ご送金ください。

授戒会に参加される場合など、お寺にお越しになりたい場合は、お申し出ください。お寺でお渡しいたします。  

戒名をもらった場合、檀家や会員にならないといけないのでしょうか? また、なにか行事に強制的に参加しないといけないのでしょうか?

会員や檀家にならなくてもいいですよ。

戒名を授かった後、寄付金や年会費などこちらから依頼することはございません。

また、檀家制度をとっておりませんので、檀家や会員として強制的に何かやらなければならないことはありません。

当院では、原則として、年2回 年間行事案内とお盆の合同法要の連絡をいたしております。

希望されない場合は、案内もお送りしておりません。(郵送物は、年末とお盆前)

お盆の法要やNHK学園主催 観音巡礼など

当院の行事は、強制でも何でもありません。

巡礼やつちぼとけなどご都合がよければ、そちらからお申し出頂ければ結構です。

簡単にお話ししますと、 当院から、連絡することはほとんどございません。

もし、49日や1周忌法要など法要を希望される場合は、そちらからお申し出ください。

ただし、土日は込み合いますので、早めにお申し出ください。

ご自宅・霊園で行う場合は、お伺いいたします。 お寺で行う場合は、1時間おきに個別にて受け付けております。

大阪在住ですが、戒名申込みすることは可能でしょうか?

滋賀県大津市に本寿院 本院がございます

葬儀や法事など大津から伺います。

名古屋京都大阪博多徳島の法事例)

もっとも、当院から伺えない場合、知り合いの僧侶を紹介する場合もあります。

まずは、お問い合わせください。 可能な限り、全国どこででも対応させていただきます。

戒名の取り消し・キャンセルについて
特定商取引法に関する記述
法人名
宗教法人 本壽院
代表役員
三浦尊明
所在地
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
   〒520-0867
滋賀県大津市大平2-17-6
戒名布施
戒名は、3万円を目安としてお布施をお願いしております。
    
連絡先
TEL. 03-3772-8889 FAX. 03-3772-9993
e-mail. honjyuin@otera.net
申込方法
ホームページ、電話、FAX
支払方法
[銀行振込]
銀行振込手数料はお客様にてご負担願います。
配送
原則、郵送でお知らせいたしますが、遠方の方は、メールでお知らせいたします。
また、通常は注文後3・4日程度でお届けいたします。お急ぎの方はお知らせください。
返品について
戒名という宗教的な性質上、申し込み後電話・メール(連絡不要の方は申し込み時点)で打ち合わせた・受付後の取り消しはお断りします。
また、お布施でありますので、原則返金することは出来ません。

ただし、1週間以内であれば返金することが出来ます。

最終的に戒名を使用するかしないかは、申込者の判断となります。

お布施は、いつ?どのようにお支払いするのですか?
お布施は、出来ましたら1週間以内に、銀行送金・郵便振替・現金書留にてお願いしております。
また、メール申込や来院申込の場合は、カード決済も可能です。カード会社より決済の連絡が入ります。

当院では、送金確認がないと戒名が授与されないといった事はございません。

また、戒名布施として3万円という目安を出させていただいておりますが、何回の分割でも、いつからの送金でも構いません。費用の事より供養が先と、経済的にお困りの方はお知らせください。

戒名だけでなく、葬儀・法事など供養料に関する全般を承っております。
(位牌や交通費など実費がかかる場合は別)。

どれくらい前に申し込めば大丈夫でしょうか?。
葬式などの急なご依頼でも対応しておりますのでご相談ください。
メールでのお申込はお時間がかかる場合がございますので、
お急ぎの場合はお電話ください 0120-4194-61 

土・日・祝の法事法要は込み合いますので、なるべく2週間前までにお申込ください。
※お盆や彼岸など、時期によってはご予約が難しくなりますのでお早めにお願いいたします。

もっとも、空いていれば、全日でも構いません。

お寺で法事を行う場合は、予約カレンダーよりご予約下さい。

個人情報、企業情報は守られますか?。
高いセキュリティーサービスの中で運用されており、利用者様の個人情報、 企業情報は守られています。
プライバシーポリシー  
戒名だけお願いできますか?
はい。大丈夫です。
申込時に必要なものはありますか?
戒名には、その方の生きざまやお人柄が反映されます。出来ましたら、故人様の人となりを詳しくお話しいただければ幸いです。写真のある方は、お見せください。
また、ご先祖の戒名がわかればお調べください。出来るだけ先祖に合わせた形で戒名をお授けしております。
白木位牌と本位牌をお願いできますか?
直葬で白木位牌がない場合は、急ぎ造立しご供養の後宅急便でお知らせしております。ですから、1日~2日お待ちください。白木位牌の費用は、2万円と送料千円です。
本位牌は、仏壇店で造っていただきます。1週間から10日ほどの日時がかかります。
当院では、千倉4寸の一番一般的な黒い位牌のみ扱っております。(32,400円)
(位牌の種類は多く、安いものであれば、15000円位のものから30万円まであるようです。材質や大きさによって違ってきますが、位牌は数十年と安置供養されますので、あまり安価なものはお勧めできません)
*お急ぎの場合は、お知らせください。最短2日で用意できた場合もあります。
今日の通夜に間に合わせることは出来ますか?
可能な限り相談に応じ急ぎの場合はメールもしくはFAXでお知らせしております。
ただし、通常戒名料はとても大きなものです。
葬儀をされるお寺様の了解が必要となります。
生前戒名を授かっていた場合の葬儀の費用について。
当院では、生前戒名を授かっている方と没後に授かる方のお布施を別々に明記させていただいております。
それは、生前戒名を授かる事をおすすめしている理由です。
多くの場合、いつか戒名を授かっておこうと思っていたが、急変して亡くなってしまった。というケースが多くあるからです。
生前戒名を授かっている方の、通夜 3万円 葬儀 5万円 車代1万円 
没後戒名の方の通夜・葬儀一式で25万円

あくまでお布施ですので、それ以上のお布施を賜る事も、経済的にお困りの方はそれ以下の場合もございます。