次回、参拝受付日 こちら

49日・法事

49日法要をお考えの方へ

お位牌を作って法要

49日は先祖の仲間入りをする時であり、仏教的にとても大切な法要でございます。

また白木位牌から塗りの本位牌に魂がえするときです。

お亡くなりになった日を1日目としますので、6日後が初七日、48日後が49日となります。

法事ごとは繰り上げることはあっても、過ぎてはいけないとされていますので、皆さんが参列しやすい49日前の土日に設定されると良いでしょう。

当院以外で葬儀や戒名を授かった方でも49日法要を受け付けております。

直葬や家族葬をされた方で戒名をまだお授かりになっていない方はご相談ください。

49日法要はお寺で行うか、ご自宅でされるか、霊園にて行うかご希望をお知らせください。ご予約は法事予約フォームもしくはお電話からお申込みください。

東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・滋賀のお寺で49日法要が行えます。

法要 布施 30,000円 (会場費や車代不要)
*食事を伴わない場合:御膳料 5千円程

個別法要をご予約下さい。

もちろん、墓前・ご自宅での承ります。布施 3万円+車代 1万円

全国の寺院ネットワークのご僧侶がうかがいますのでご安心ください

お電話(0120-4194-61)

お寺で行う49日法要や法事

※1時間おきに予約を賜っておりますのでご希望の日時をお電話ください。

東京 本寿院 〒254-0077
東京都大田区南馬込1-16-2
TEL:03-3772-8889
神奈川 円宗院 〒254-0077
神奈川県平塚市東中原2-17-7
TEL:0463-33-9004
埼玉 広徳寺 〒367-0212
埼玉県本庄市児玉町児玉1504-3
TEL:0495-73-4109
日光 尊星王院 〒321-1264
栃木県日光市瀬尾3123-5
TEL:0120-4194-61
千葉 大福院 〒290-0537
千葉県市原市石塚645
TEL:080-4329-8889
大津 本寿院本院 〒520-0867
滋賀県大津市大平2-17-6
TEL:077-526-0006
熊本 本寿院別院 〒860-0862
熊本県熊本市中央区黒髪1-4-6
TEL:080-4329-8889

お位牌は必要でしょうか?

49日法要にあわせて白木の位牌から塗りの位牌(本位牌)に魂がえされるのが一般的です。

位牌には戒名が刻銘されます。

戒名がまだの方はどうぞお授かりください

(戒名3万円で授かることができます)

本位牌はお造りするのに1週間から10日ほどかかりますので仏壇店で早めに手配されることをおすすめいたします。

戒名は、申し込みから3~4日です。お急ぎの場合はお知らせください。

お位牌はいろんな大きさがあり材質によって費用も様々です。当院では一般的なお位牌「千倉の4寸(約19cm)」33.000円であればお造りすることも可能です。お造りするのに一週間ほどかかりますので、ご希望の方は早めにお申し出ください。

本位牌と手元供養

お布施について

お布施は喜捨であり決まっているものではありません。しかし、それではかえって困るという声から目安としての金額を明記しております。

また分納をご希望の方は何回の分割であってもいつからでも構いません。千円づつのお布施の方もあります。どうぞご相談ください。

どのような場合でも、お布施が出来ないという理由で供養が疎かにならないようにと考えております。

49日お布施の目安
*お寺で行う場合
■法要 3万円
僧侶と食事をされない場合は、御膳料として5千円程度お願いしております
*同時に位牌開眼をされる場合
■位牌開眼 1万円
■白木位牌お焚き上げを当院で希望される場合は、3千円
*お寺以外で行う場合
■車代 1万円 ※全国均一です。本寿院から伺えない場合寺院ネットワークのお寺様が厳修します

納骨・位牌開眼・一周忌・三回忌その後の法事について

お墓のある方は49日の法要に合わせて納骨される場合がほとんどです。もしくは百か日・一周忌など回忌法要に合わせてご納骨ください。

納骨や回忌法要をご希望の方は法事予約フォームもしくはお電話からご予約ください。お寺で行う場合は各お寺にご予約ください。

納骨・法事お布施の目安
■納骨法要 1万円
■墓石開眼 3万円
■百か日法要 3万円
■一周忌法要 3万円
■三回忌法要 3万円

回忌法要の法要布施は、3万円を目安にお願いします。

回忌法要ではないが、今まで何もしてやれていないので・・・
という方は、
追善法要をおすすめします。
■追善法要 3万円
■塔婆(1本) 3千5百円
■車代 1万円 ※お寺で行う場合は不要です
■御膳料 5千円

わからないことなどございましたらお気軽にお尋ねください。

納骨をご希望の方へ

お遺骨のあるかたは、2つの方法をご検討ください。

1:お骨仏(胎内納骨)3万円
お骨仏
ご先祖様のお遺骨をいつまでも大切にしたいという祈りをこめて造仏された仏像の胎内にお遺骨をお納めます。本堂にてお骨仏がお祀りされておりますのでいつでもお参りいただけます。
49日法要に合わせて骨仏をお申込みされる場合は、法要当日にお遺骨・火葬許可証本人確認書類(免許証・パスポートなど)印鑑をお持ちください。骨仏申込書をご記入いただきますので、法要時間の30分前にお越しください。
2:当院にて一時預かり
将来ご自身でお墓を予定している方、まだどうされるか検討される方は一時預かりを承ります。随時返骨可能です。申し込み時3万円、翌年から年2万円の供養料となります。一時預りご希望の方はお遺骨・火葬許可証本人確認書類(免許証・パスポートなど)をお持ちください。

手元供養仏 

手元供養とは、お遺骨の一部をつちぼとけの胎内に納めご自宅で供養する方法です。

当院では住職が手作りで一体一体心を込めて造仏させていただいております。故人のお写真や人柄をお聞きしておつくりしておりますので、出来上がるまでに2ヶ月ほどかかります。

手元供養

手元供養:50,000円

49日法要よくある質問

皆様から寄せられるご質問の中から、特によく聞かれる内容のものを紹介しております。

Q:法要の際に持っていくものは?
A:お位牌・お写真(小さなもので構いません)・お供え物をお持ちください。お供え物はお花や果物、お菓子など故人のお好きだったものをご用意ください。
Q:法要の際の服装は?
A:法事ごとですので喪服がいいでしょう。
Q:塔婆をお願いしたいのですが?
A:塔婆をご希望の方は一人一本が原則ですので、希望者のお名前とよみがなをお知らせください。
事前にお書きして用意いたしますので、早めにお申し出ください。墓前にて49日法要をされる場合は当日お持ちいたします。塔婆1本3,500円です。
Q:49日って何ですか?
A:人は亡くなってから49日(七週間)の間、魂だけこの世にとどまるといいます。
この期間を「中陰ちゅういん」といいます。
中陰は「この世と次の世との間にある世界」ということで、その期間が49日続き、49日目で次の世の行先が地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の六道のいずれかの世界に決まるといいます。故人が極楽浄土に行けるように49日法要を行います。
Q:49日法要は、必要ない?
A:49日はとても大切な法要です。仏教徒であれば、49日で満中忌明けとなり、先祖の仲間入りをすると考えています。
初七日から始まり、七日ごとに裁判があり、四十九で生まれ変わるとされます。

葬儀の時に、お香典に「ご霊前」と書いていきますね。

49日以降の香典には「ご仏前」と変更になります。まさに、霊から仏となるわけです。

お盆の時に精霊棚を作って先祖をお迎えしますね。

49日を過ぎてから迎えるのが、新盆ですので、七月に亡くなった方であれば、

翌年が新盆となります。

お盆は、亡くなった精霊が帰ってきて、一緒に盆踊りを踊ります。

そして、大文字の送り火でまた見送るのです。

その時 先祖に供えてくださいとするのが「お中元」ちなみに正月様として精霊を迎えるときは「お歳暮」です。

49日法要は、過ぎてからは行えません

49日を過ぎてしまっては、行うことができません。
どうしても過ぎてしまったときは、49日法要にかわる「追善法要」を行うしかありません。

納骨のある方は、49日に行う方が多くあります。お墓のない方は、お寺で一時預かりされるか

ご自宅の安置場所をつくり手元供養をされます。

49日についてマンガで紹介

戒名をご希望の方へ

戒名証

戒名とは仏弟子としてのお名前、また仏様・ご先祖様とのご縁を表す大切なものであります。菩提寺がないという方や、お寺とのご縁がない方など、どうぞご相談ください。

当院では戒名の種類に関係なく、全て三万円としております。

葬儀・法事は全国各地より受付ております

北海道・青森・仙台・福島・栃木・東京・長野・静岡・名古屋・大阪・神戸・岡山・博多・宮崎にて葬儀・法事を行ってきております。

実際に伺った地域はブログにて報告しております。

葬儀・法事をご希望の方はお電話でお問合せください。
お電話(0120-4194-61)

49日法要とお盆について

全国対応可能でございます。

全国から受付しております*お寺で行えば、車代が必要ありませんので、経済的にも安くすみます。