戒名・法名の付け方と気に入らない時
    • お知らせ 終活読本ソナエ 戒名特集に協力。

       

      尊星王院は、本寿院住職が兼務しております。戒名について詳しくは、本寿院戒名ページをご覧ください。
      • こんな戒名のお悩みございませんか? このページは、戒名にお困りの方のページです。
      • 太郎さん太郎さん

        戒名の種類(ランク)によって戒名料が高くてどうすれば?

      • 三浦尊明三浦尊明

        大丈夫、先祖に合わてお授けします。ご安心を。

      • じいちゃんじいちゃん

        どんなお坊さんから授かるのかね?

      • 三浦尊明三浦尊明

        私でお役に立てれば幸いです。

      • 戒名・法名にお困りでしょうか
        仏事の困った

        戒名を授かる方の流れ

        1. 終活を始めた私、そろそろ両親の戒名を準備。 生前に戒名を授かっておく(戒名が一番高かった!)
        2. 突然の逝去。お坊さんは決まったが戒名をどうしよう?
        3. 先祖に院号があり、戒名代が高くて困る。 戒名の種類によってどうして値段が違うの?(住職動画にて)
           ↓
        4. 戒名・法名っている? 戒名がなくて困る5つの理由
        5. 戒名・法名を自分で付けてもいいですか? マル秘公開「戒名を自分でつける実践マニュアル」
        6. もうすぐ、49日。49日までには戒名が必要 直葬で「白木位牌」も無いのですが・・・ どこでやればいいの?自宅に来てくれるの?
        7. 49日過ぎてしまったら・・・ご相談ください
        8. お盆には何をする? お盆の準備には、位牌が必要?
        9. 納骨法要 お墓が決まったので来てほしい お墓がないので、どうすれば?散骨?樹木葬?お墓も3万円 仏像葬「お骨仏
        10. 3回忌は、2年目。お寺で法要を希望する方もどうぞ法要予約フォーム
  • 戒名を授かる方の流れ

  • 1:戒名の申し込み(申込後すぐに受付ではありません)

 申込方法は、5つの方法で受付したいます

  ①ホームページから申込

  ②FAXで申込(0120-4194-65)

  ③郵便で申込(〒321-1264 栃木県日光市瀬尾3123-5 尊星王院)

  ④電話で申込(0288-25-7356)

  ⑤来院で申込(ご予約ください)

申込内容を拝見したうえで、ご希望の方には、住職より直接ご連絡をさせていただきます。戒名はさまざまな問題がございますので、出来るだけお話ししたうえでお授けしたおります。

戒名の候補を出していただきたい。

戒名を授かるまえに確認したいので、何点か候補を出してほしいというご要望が多々ございます。

一切お断りしております。

戒名とは、授かるものであり、付けるものや選ぶものではありません。ですから、お授けするまでに様々なご要望やお話を出来る限りお聞きしうえでお授けしております。簡単に付けられるものではなく、経典などからその方にふさわしい戒名をお授けしております。

どんな戒名が来るのか不安であるというお気持ちはわかりますが、そんなに簡単なものではありませんし、簡単なものであってはいけないと考えます。

どんな習い事や仕事であっても、わが弟子のために真剣に授け導くものです。

立場が逆になった授戒などありえないと考えますし、後でやっぱりこっちが良かったなど悩む一つとなります。

ただし、戒名を授かったあと、先妻の名前が入っていたなどどうしても納得いかない場合は、お知らせください。

一度戒名をお戻しいただき、再度お授けしますのでご安心ください。

戒名が気に入らない時

出来れば、事前に様々お話しさせていただき、その方の先祖の戒名やお仕事・お人柄など

詳しくお電話でお聞きしたりするのは、戒名は今だけでなく、これから末代までの大切なものだからです

しかしながら、先妻さんの俗名が「舟」であり、戒名にも偶然に「舟」が使用されていたので驚くとともにこの文字はどうしても気に入らないと連絡があった方もありました。

「舟」という俗名も珍しく、また戒名に「舟」を使うことも珍しいものです。

そんな偶然が重なった事ですが、どうしても気に入らない場合は、再度お授けなおします。

再度戒名を授与しますので、どうぞご安心ください。

2:戒名の受け取り

戒名の申込受付後、通常3~4日で戒名をお知らせいたします。(白木位牌がない方は、急ぎお知らせいたしますので、2~3日で届きます。到着次第、お遺骨のそばにおいて49日までご供養なさってください。)

戒名をご確認くださり、ご意見やご要望がありましたら急ぎお知らせください。

どうしても納得いかない場合は、再度お授けしなおします。

3:お布施のご送金

通常は、郵便振替をつけてお送りしておりますので、戒名が到着次第、2週間以内にご送金下されば結構です。

費用は、戒名布施3万円です。

先に送金を確認しないと受け付けないという事はございません。

4:その後の法要・葬儀など

もちろん、当院からご自宅や霊園にお伺いし、法要を厳修します。

また、当院本堂にて法要を厳修することもできます(ネットでお坊さんを頼んだら、お寺のないマンション坊主だったので困った。ということはございません)ご希望がありましたらお知らせください。

  • 戒名とは

  • 戒名とは、仏門に入った証しであり、戒律を守るしるしとして僧侶より与えられる名前の事です。
  • 本来であれば、生きているうちに授戒(生前戒名)し、戒名を授かるべきなのですが、日本では、死後に戒名を授かることが一般的になってしまいました。生前に仏縁がなく、戒名を授かっていなかった人に、今すぐに戒律を授け、仏弟子としての教えを説き、仏弟子として浄土に導いていただきたいとされるようになったのが、現代の葬儀の形であります。これを「没後作僧(もつごさそう)」といいます
  • 死後に浄土で出家して最終的には仏となる浄土思想にもとづき、死者に戒名を与える風習が現代の形となります。
  • 一般に「戒名」と呼ばれる事が多いですが、浄土真宗では、「法名(ほうみょう)」、日蓮宗系では、「法号(ほうごう)」と呼ばれます。それは、戒名の考え方により違ってきますが、すべて2文字である事は共通しています。
  • お悩みの方の一番は、戒名料といわれる「値段」です。

  • 菩提寺のない方は・・・。
  • 菩提寺とは・・・
  • 菩提寺とは、自身の先祖代々のお墓があるお寺のことで、菩提所と呼ばれることもあります。菩提とはサンスクリット語で「さとり」「めざめ」という意味の言葉に漢字を当てたものです。先祖代々 家のお墓があり、葬儀や法要をお願いするお寺が決まっており、日々の仏事・人生全般にわたって教え導いていただくお寺の事です。檀家とは、ダーナといい、お寺を財施(お布施)で支える意味があります。
  • 簡単に言うと、お墓がお寺の中にあり、先祖代々お墓を守っていただくお寺があるか?ないか?という事です。通常、毎年の護持会費を納めているのが通常です。

しかし、田舎に菩提寺はあるが、分家(次男・三男)で都会に出てきて、近くに公園墓地・公営墓地・宗派を問わない納骨堂などを購入された方や、散骨やお骨仏 手元供養の方は「菩提寺がありません」 戒名に悩まれる方のほとんどは「菩提寺がない」方々ばかりです。菩提寺がない方は、相場や平均にこだわる必要がありません。

戒名は3万円のみ
戒名の目安3万円 本寿院と尊星王院は、同じです。

 

  通常数十万円といわれる高額の戒名料が、どうして3万円なのか?と疑問に思われる方も多くあります。 なぜ?3万円なのか?本ページを見てもわからない方は、動画をご覧ください。戒名の目安を3万円としております。

戒名を自分で付けても良いでしょうか?

    • 知らない住職から、戒名をつけてもらうより、よく知っている家族が付けても良いでしょうか?
    • 自分の戒名は、自分の考えたものにしたい!
    • 自分で付ける実践マニュアルを紹介しております。一度ご自分で付けてみては如何でしょうか?
    • 動画「よみうりホールにて」立川談志さんの戒名「立川雲黒斎家元勝手居士(うんこくさいかってこじ)」

  • 全国から「戒名」「葬儀」「法事」受付

  • 本寿院では、NPO法人かけこみ相談センターやお寺ネットを開設し、人生仏事の無料相談を承っております。

宗派に関係なく寄せられた相談は、5万件以上になり、その活動は様々なテレビや新聞メディアに紹介されています。 また、本寿院では、「つちぼとけ」といって陶芸で仏さまを造るお寺として知られています。つちぼとけを造られる方は、大切なご主人やお子様を亡くされた方など、その供養のために参加される方が多くあります。 普段なかなか聞けない疑問も陶芸教室の間に投げられてきます

寄せられる戒名・法名の相談?苦情?。
  1. 先日義父が亡くなって50万円 これって高くない?
  2. 戒名を付けないで葬儀をやる方法は?
  3. 法名なんて、私の時はいらない。
三浦尊明三浦尊明

実は、葬儀で一番困る事 一番高いのが「戒名」の問題です。その事をまとめた本を平成25年に出版しました。

戒名って高い?安い?

 『戒名って高い?安い?』(日新報道 刊) 本を出版してから全国のNHKや読売・コープといったカルチャーから講演依頼が寄せられ、聞きたくても聞けなかった「戒名のお話」をさせていただいております。 そして、平成27年 その講座の内容をまとめた本「戒名を自分で付けてもいいですか?(青娥書房刊)」を出版させていただきました。

戒名を自分で付けてもいいですか?

読売新聞でも「文字は自分好みで」と記事の中でも紹介されました。

戒名って何でしょうか?

そもそも戒名とは?文字数ではなく「成仏を願う供養」ですね。

太郎さん太郎さん

突然の葬儀 初めての事で何もわからず、家族葬で行いました。しかし、戒名がないと位牌も出来ず成仏しないのでは?もうすぐ四十九日やお盆がやってくるけど何をしたらいいのやら・・・

戒名とは、元来、生前に授かるものでございました。 仏様と結縁し、仏弟子となった時にもらう大切なものです。 しかし、現代ではほとんどの方が、死んでからの名前だと思っておられます。それには、長い歴史のなかで培われてきた檀家制度という背景がございますが、その事については、後ほど詳しくお話しさせていただきます。

49日法要について

まず、大切なことは、49日がすぐにやってきますので、どうすればいいか?という事です

白木位牌
白木位牌

現在は、白木の位牌が俗名で書かれてあると思います。 白木位牌とは、「仮位牌」とも言われ、49日までは彷徨っている魂が宿る依代としてお遺骨の近くに安置されます。 最近、直葬や献体で行ったため、白木位牌がないという相談も多くございます。 その場合、当院で造立し、供養法要(開眼)の後お送りしております。たとえ、一日でも白木を置いてあげたいという声は多くあります。また、49日法要には、白木位牌と黒い本位牌を並べて供養(魂がえ)するのが通常です。(当院にて本位牌を造立の方は、法要当日僧侶が持参するか開眼してお送りしております)

本位牌
本位牌

49日には、黒い本位牌が必要となります。 本位牌には、宗派によって特徴がありますが、詳しくは、後ほど紹介します。 49日法要までには、戒名が必要 49日のマンガはこちら 何とか葬儀は済ませたものの、49日を前にして「位牌」の事「納骨」の事についてどうすればいいのか?

太郎さん太郎さん

でも戒名って高いでしょう?ネットで調べても、種類(ランク)によって金額が全然違う。病院費用や葬儀費用がとてもかかって、そんなにお金が出せない。

三浦尊明三浦尊明

大丈夫ですよ。当院では、戒名布施を3万円と目安をださせていただきました。3万円?と驚かれる方もありますが、詳しくはQ&Aをご覧ください。費用の事より供養が先です。心よりお祈り申し上げます。

お困りごと

そもそも「戒名料?」はどうして高い?この差って? 仏弟子として授かる名前であり、商品ではなく、料金ではありません。 あくまでお布施であります。

葬儀でのお布施は、お通夜やその翌日の告別式での読経と、火葬時の炉前での読経を含むお勤めをしていただいた場合の全国平均が、およそ47万円と報告されています。

この金額には、読経料・戒名料・お車代・御膳料などが含まれていますが、数百円の方から数百万円の方まであっての平均であります。 なぜ?こんなにお布施の金額にさがあるのか?というと 種類・ランクによって異なるという事です

院殿号・院号・居士・大姉・信士・信女・上座・清居士・清大姉・禅定門・禅定尼

この差って何? 戒名料というものはございません。あくまでお布施です。しかし、そのお気持ちが難しいものです なぜ?難しくなったのか?それは、江戸時代の檀家制度からはじまります。 菩提寺とは何か?祈りとは?を考えるときっと見えてきます。(本より) 本寿院では、「費用の事より供養が先」と戒名にお困りの方のために、お授けしております。 (2016年2月 テレビ「なないろ日和」で紹介されました。)

戒名・法名のお布施

当院では、種類(ランク)に関係なく、「3万円」 ご希望の方は、当院関係寺院(東京・埼玉・神名川・千葉・栃木・滋賀・熊本)にて法要も出来ます。 また、僧侶がご自宅・霊園・法事会館へお伺いしてご供養いたします。 その場合の布施目安 49日法要 3万円 1周忌法要 3万円 3回忌法要 3万円 7回忌法要 3万円 位牌開眼 1万円 白木お焚きあげ 3千円 車代 1万円 御膳料 5千円(食事を共にしない場合) 生前戒名を授かっている場合  通夜 3万円 葬儀 5万円 *お寺で行う場合、車代は不要です。 *経済的にお困りの方は、何回の分割でも構いません。費用の事より供養が先です。しっかりご供養して参りましょう。

授与の特徴

ピカル先生 NO1:知らない住職より、三浦尊明住職から授かって良かったという声

NO2:ランクに関係なく3万円のみ 院号を授かることが出来ました。テレビ(なないろ日和に紹介されました)

NO3:分割払いに感謝 費用の事より供養が先です。何回の分割でもいつからでも構いません。   末代まで続く大切な名前 知らないお坊さんから授かるのではなく、 実際にお寺があり、仏教活動をされておられ、直接会って(もしくは電話で)、 戒名だけでなく、葬儀・49日・お盆・1周忌・お墓など法要もお願いできる。 そして 経済的にも心配なく ちゃんと供養する事で安心される「みんなのお寺」です。


これからは、それぞれの相談に応じて説明させていただきます。 亡くなってから戒名を希望される方は「没後戒名」のページへ 終活・ご自分の戒名を希望される方は「生前戒名」のページへ

亡くなった方の『没後戒名』希望の方

没後戒名  お亡くなりになった方の場合は、こちらから


 

ご両親やご自分の「生前戒名」希望の方

生前戒名 生前戒名をご希望の方は、こちら 平成28年4月 生前葬儀を行い、日経新聞に紹介されました

何がしたいのかお考え下さい

戒名を安く付けたいというのであれば、ご自分で付ければ、無料です。 院号は、100万円と言われますから、100万円の節約ができたわけです。 しかし、それを実践される方は少ないのです。なぜなら、文字をつけたいのではなく、「供養」をしたいからです。 亡くなった方の菩提を弔う「供養」をしっかりとしたいのですね。 その為に戒名を授かり、位牌を造立し、回忌法要を行い、故人もそして遺族も心が救われるのです。 長年の闘病生活で・・・老々介護で・・・母子家庭で・・・など経済的にお困りの方がありましたら、無料でお授けしご供養申し上げております。 無料といえば、かえって恐縮され、「ただほど高いものはない」と反対に何か寄付を求められるのでは?と疑問に思われる方もあるでしょう。ですから、3万円という金額を明記しているのですが、それは、安売りと批判されてしまいます。 当院だけでなく、全国には同じように「費用のことより供養を」してくださるご僧侶がたくさんおられます。 宗派にこだわるよりも、そんな僧侶にこだわられることが、一番安心の納得のご供養が出来るのではないかと考えます。

法事・葬儀・49日・お盆・位牌開眼

49日法事のページ 本寿院のお骨仏が「究極のお墓」として紹介されました。 「NHK所さん大変ですよ(平成30年10月)お墓の悩み一挙解決スペシャル! 法事・葬儀・49日・お盆・位牌開眼についてのご相談はこちら 墓所・散骨・樹木葬・お骨仏など納骨について テレビノンストップに「遺骨のかけこみ寺」として紹介されました お骨仏のページへ

Q&A

⇒戒名Q&A よくあるご質問などはこちら。

三浦尊明住職について

三浦住職とお寺の紹介はこちら

資料請求(戒名・お墓・散骨・樹木葬など)

⇒資料請求はこちら。  


申込んだ理由

長年の闘病生活で、葬儀に費用がかけられなかった。
戒名の意味がわからなかった。
・家族葬で簡単に済ませたが、四十九日法要など供養をしていきたい。
・戒名を授かるお寺と住職の顔が見える。
・経済的理由(分納ができる)と安心。

お礼のお手紙

感謝のピカル先生

・この方に戒名をつけていただきたいと決心しました。
・営利目的でないご住職の暖かさに感動しました。
・主人の位牌を見たとき、号泣しました。
お寺が実際にあるので安心しました。

授かった方からのお手紙(本寿院のページに移ります)

 没後に授かった方からのお礼状 生前に授かった方からのお礼状

過去の礼状は下記に・・・

戒名を授かった私の意見
ご意見は、こちらに詳しく紹介しております

 

    本寿院では、戒名だけでなく、49日や3回忌などの法事やお墓や散骨など全国対応しております。 各ページから詳細をご覧ください。 仏事無料相談 0120-4194-61 お気軽にご相談ください。

    • 関連寺院(東京・神奈川・埼玉・千葉・日光・滋賀・熊本)並びに協力寺院が全国にございます。

    全国対応しております。

    本寿院の関係寺院

    本寿院ネットワーク
    本寿院ネットワーク

    本寿院:東京都大田区南馬込1-16-2
    円宗院
    神奈川県平塚市東中原2-17-7
    広徳寺:埼玉県本庄市児玉町児玉1504-3
    大福院:千葉県市原市石塚645番地
    尊星王院:栃木県日光市瀬尾3123-5
    本寿院本院:滋賀県大津市大平2-27-6
    本寿院熊本別院:熊本県熊本市中央区黒髪1-4-6

    自分でつける「戒名講座」聞きたくても聞けなかった戒名の話

    西武百貨店や読売文化センターやコープこうべ(5/29) が主催して三浦尊明住職の講演会が行われます どなたでも参加できます。それぞれの主催者にお申し込みください。